持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs) の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
コシイプレザービングのSDGs宣言
コシイプレザービングの
SDGs宣言
株式会社コシイプレザービングは
日本の森林環境を守る企業として、木材の長寿命化技術で、
SDGs(持続可能な開発目標)を積極的に推進します。
山の恵みを社会に還元したいという考えと広がりをもって築くネットワークで新たな価値を創造します。あなたと共有し一緒に歩む・・・それこそが「With You」の心です
株式会社コシイプレザービングは日本の森林環境を守る企業として、木材の長寿命化技術で、SDGs(持続可能な開発目標)を積極的に推進します。
山の恵みを社会に還元したいという考えと広がりをもって築くネットワークで新たな価値を創造します。あなたと共有し一緒に歩む・・・それこそが「With You」の心です。
コシイプレザービングの3つの事業
コシイプレザービングの
3つの事業
コシイプレザービングは『今日働いたことが環境貢献になる』を念頭に、3つの事業で環境に貢献させて頂いております。
取り組み内容
加圧注入木材を活用した環境型ビジネスの取り組み
高耐久木材の建築資材、土木資材への活用で地球にやさしい環境づくりへ
加圧注入木材とは?
木材を注薬缶と呼ばれる釜に入れ、高い圧力をかけながら、薬剤を木材内部に深く浸透させる方法です。木材保存処理方法の中では最も効果が高いとされています。木材の腐れやシロアリ被害に対し、高い予防効果を発揮します。
国産無垢材を投入
木材保存剤を投入
天然乾燥保管をして完成
1. 環境への貢献
森林を守りCO2を削減します
Plan-1 CO2の削減へ
Plan-1
CO2の削減へ
高耐久木材に生まれ変わらせる事で、今までできなかった使い方を
本来コンクリートや鉄が使用される構造物を、木材保存技術を活かした高耐久木材を使うことで、製造時におけるCO2排出量を大幅に削減いたします。それが、地球温暖化の防止に繋がります。
国産材100%×天然乾燥を行う事で、製品になるまでのCO2排出量をカット
外国からの運送燃料には化石燃料が使われるため、環境への負荷が大きくなります。さらに、建築で使われる木材は人工乾燥というボイラーで強制的に乾燥させるためCO₂の排出が高くなります。弊社の材料は自然の力で乾燥させるため、環境負荷が少ない材料です。
1年間のCO2排出量(2021年度実績)
1年間のCO2排出量
(2021年度実績)
O&Dウッドではコンクリート構造物から木製構造物、ハウスガードシステムでは外国産材住宅から国産材住宅への転換の比較で、大幅なCO₂排出量を削減しております。算出方法はこちら
Plan-2 国産材の利用を
Plan-2
国産材の利用を
国産材100%のこだわり
日本は世界有数の森林大国。その国土の約70%が森林で覆われています。しかし、日本の木材自給率は36.6%(※1)に過ぎず、ほとんどを外国産材が占めています。コシイプレザービングの自社製品は全て“国産材”でございます。その使用材積は、年間約10,700㎥になります。また、間伐材も有効活用することで、生物多様性の保全、土砂災害の防止、水源の保全などの極めて多くの機能を維持することができます。管理されず荒れた森林は土砂災害などの原因になることもあります。
※1参照:「平成30年木材需給表」の公表について(林野庁)
Plan-3 防蟻薬剤の削減
Plan-3
防蟻薬剤の削減
粒剤で薬剤投与量を削減
シロアリ予防工事には、通常、液剤を使用しますが、基礎の床面に散布するためかなりの量が必要になります。粒剤に変更することは、シロアリの侵入箇所だけに処理するので投与量が抑えられます。
Plan-4 太陽光発電の導入
Plan-4
太陽光発電の導入
クリーンエネルギーを増やす
宮崎防腐工場に太陽光発電を導入し、工場内で使用する電力を賄うことで、環境にやさしい電力システムを目指します。
Plan-5 照明のLED化
Plan-5
照明のLED化
照明から環境貢献
事務所に使われている照明をLEDにすることで、消費電力が抑えられ、結果的にCO₂削減に貢献します。2030年までにすべての照明を切り替えることを目指します。
Plan-6 社用車の切り替え
Plan-6
社用車の切り替え
環境配慮型車両で環境貢献
燃費を良くし、環境への負荷を減らすために、社用車の更新時期にはハイブリッド車などの環境配慮型の自動車へ切り替えております。2025年までにはすべての社用車を環境配慮型車両への切り替えを目指します。
Plan-7 廃棄木材のリサイクル
Plan-7
廃棄木材のリサイクル
産廃もリサイクル
大阪本社で産廃される木材をリサイクル型産廃業者に変更することで、無垢材はパーティクルボードに、加圧注入木材はバイオマス燃料として再利用していただいております。
2. 貧困問題に対しての取組み
身近な自販機から貧困問題の解決へ
Plan-1 ハンガーゼロ自販機
Plan-1
ハンガーゼロ自販機
飲み物が飢餓を救う
2019年5月より一般財団法人日本国際飢餓対策機構(JIFH)が行うハンガーゼロの取り組みに参加しております。「ドリンク1本につきおよそ10円」が寄付にあてられ、30円で1食が子供たちに与えられます。2021年での実績は¥18,872円が寄付されました。これは約629食分が寄付されたことになります。
Plan-2 エコキャップ運動
Plan-2
エコキャップ運動
限りある資源を再利用
キリンビバレッジ(株)と共同でエコキャップ運動を推進しております。ペットボトルのキャップは一般ゴミに混ぜてしまうと、焼却処分されCO2の発生源になります。 また埋め立て処分されると土壌を汚染し地球環境を破壊する事になります。 ボトルキャップを分別回収することにより再資源化を促進し、CO2の発生を抑制できます。そしてキャップの売却益で世界の子どもたちにワクチンを届けることを目的とした活動です。
Plan-3 ベルマーク運動
Plan-3
ベルマーク運動
豊かな教育環境をみんなに
キリンビバレッジ(株)と共同でベルマーク運動を推進しております。PTAなどのボランティアで生み出された資金(ベルマーク預金)で学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外でハンディを背負いながら学んでいる子どもたちに援助の手を差し伸べます。 マーク集めから始まるだれでも気軽に参加できるボランティアです。
3. 働く環境の取組み
従業員が働きやすい環境を整えることが、企業の成長に繋がる
3. 働く環境の取組み
従業員が働きやすい環境を整えることが、
企業の成長に繋がる
Plan-1 育児休業の推進
Plan-1
育児休業の推進
男女共に仕事と育児を両立できる環境整備
厚生労働省が発表している『育休復帰支援プラン』を応用したマニュアルと取得事例を作成し、従業員が取得しやすい環境を整備しました。また、妊娠発覚時には、男女ともに上部者との面談を行い、取得ニーズ~復帰までのスケジュール管理を行っています。
育児休暇 2022年実績
営業職1名(男性)、技術職1名(男性)、事務職2名(女性)
男女共に仕事と育児を
両立できる環境整備
厚生労働省が発表している『育休復帰支援プラン』を応用したマニュアルと取得事例を作成し、従業員が取得しやすい環境を整備しました。また、妊娠発覚時には、男女ともに上部者との面談を行い、取得ニーズ~復帰までのスケジュール管理を行っています。
育児休暇 2022年実績
・営業職1名(男性)
・技術職1名(男性)
・事務職2名(女性)
Plan-2 健康診断
Plan-2
健康診断
健康な状態をつくる
従業員の健康管理・健康づくりのために、グループ会社合同での健康診断を実施しております。受診率100%はもちろん、従業員が健康に働き続けることができるように、病気の予防や早期発見に重きを置いています。
Plan-3 健康経営認定の取得と維持
Plan-3
健康経営認定の取得と維持
社員のこころと身体の
健康維持・増進へ取り組む
2023年度の健康経営優良法人を取得しました。「経営」と「健康」を統合させ、従業員の健康増進を行うことで、結果的に企業の業績向上を目指します。
Plan-4 交通安全講習の実施
Plan-4
交通安全講習の実施
事故をゼロに
2022年から従業員の事故を低減させるために、交通安全講習を年に1回実施しております。加害者にも被害者にもならないよう、交通ルールを再徹底しております。
Plan-5 ドライブレコーダーの設置
Plan-5
ドライブレコーダーの設置
万が一に備えて
2022年からすべての社用車にドライブレコーダーを設置。道路交通事故による死傷者を低減させるために、ドライバーの安全運転意識を高め、安全・安心な運転を目指します。
Plan-6 学びへの支援
Plan-6
学びへの支援
Plan-7 服装の選択肢拡大へ
Plan-7
服装の選択肢拡大へ
身近なことから改革を
クールビスの導入に加え、個人の体感温度や体調に応じて、制服の衣替えの時期を自由にしております。また、男性従業員のみならず女性従業員にもポロシャツやズボンなど制服を選択できるよう規定を緩和しております。
Plan-8 フリーデスク
Plan-8
フリーデスク
コミュニケーションの多い
オフィスを目指して
ノートパソコンを全従業員に支給し、部署・役職・年齢に関係なく、好きな席で仕事ですることで、コミュニケーションの取りやすい環境を整備しております。
Plan-9 有給休暇の取得増進
Plan-9
有給休暇の取得増進
心身の疲労を回復し
ゆとりある生活を保障する
2030年までに完全有給取得率の平均を70%まで引き上げるために、有給休暇を取得しやすい環境づくりと取得したくなる取り組みを計画しております。2021年度の全従業員の完全有給取得率の平均値は52%でした。
Plan-10 残業時間の抑制
Plan-10
残業時間の抑制
ライフワークバランスの取り組み
事務所はすべて19時(定時17:30)に完全閉じることで、長時間労働を抑制しております。また、PCの持ち帰りも管理職以外は禁止とし、持ち帰り仕事を抑制しております。
Plan-11 ハラスメント研修の実施
Plan-11
ハラスメント研修の実施
ハラスメントの撲滅
毎年社員全員で、大塚商会様が提供しているハラスメントのe-ラーニング研修を実施しております。一人一人がハラスメントを起こさないように気を付けております。
4. その他の取組み
4. その他の取組み
Plan-1 特許技術の認定
Plan-1
特許技術の認定
より安全に、より高品質に
薬剤メーカーとして、より効果が高く、安全なものを届けるために日々薬剤・工法の開発を行っております。認定を取得することで、「より良い製品を」皆様へお届けできるように努めております
Plan-2 事業継続計画の導入
Plan-2
事業継続計画の導入
緊急事態にも強い持続可能な企業づくり
事業継続計画とは、自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限に止めつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
緊急事態にも強い
持続可能な企業づくり
事業継続計画とは、自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限に止めつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
Plan-3 プレザービング会
Plan-3
プレザービング会
ネットワークを広げて、さらなる発展へ
木材保存に関する商品、技術、流通システム等を基として、木材保存に関する情報の交換、会員同士の交流を通じて、業界の発展を目指します。
ネットワークを広げて
さらなる発展へ
木材保存に関する商品、技術、流通システム等を基として、木材保存に関する情報の交換、会員同士の交流を通じて、業界の発展を目指します。